ベトナム、ハノイの日系幼稚園。
輝く太陽の下で、のびのびとたくましく成長する子供達の姿や、幼稚園の楽しい行事、子供たちのエピソードを紹介します。
#すずらん組初クッキング♪~おにぎりをつくろう☆~ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
すずらん組になり、新たな活動の一つ。。。みんな楽しみにしていたクッキングがありました!
登園時からエプロンを見せてくれるすずらん組さん☆ エプロン・三角巾・マスクを付け準備はバッチリ☆先生のお約束もいつも以上に真剣に聞きます。。。 ここでメニューの発表!! 初めての今回は日本食の代表、 ![]() ![]() まずはボウルの白飯にふりかけをいれて、しゃもじでまぜまぜ。。。 片手でボウルを押さえて、うごかないようにしっかり混ぜてね、と伝えましたが。。。 お友達と力を合わせる子どもたち!自然と手を伸ばしてボウルを押さえてあげる姿に子ども達のやさしさ感じました。 大人の手がなくてもしっかりきれいに混ざっていました♪ その後はラップの敷いてあるおわんにご飯をよそいます。しゃもじで上手にできました♪ そして最後はラップで包んでぎゅっぎゅっっぎゅっ! 事前のエアーおにぎり練習があったおかげか、みんなとっても上手です♪ 完成したおにぎりに名前シールを貼って「自分で作った世界で一つのおにぎり」がの出来上がりー! いつ食べるのー?と言いながら、待ちきれない様子。。。 おやつの時にのりを巻いていただきました ![]() おやつにおにぎり?!と思ったおうちの方々!子どもたちはペロリとたいらげましたよ ![]() ホールいっぱいに「おいしいぃぃぃ!」の声が響き渡りました。 クッキングセットのご用意ありがとうございました。 子ども達の自信にもつながった1日だと思います。 次のクッキングも楽しみですね☆ (ぁゅみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#お楽しみ会~元気にスイスイ!こいのぼり~ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
5月5日はこどもの日☆二回目のお楽しみ会は「こどもの日こいのぼり会」でした♪
ホールの壁には、大きな大きなお父さんこいのぼりが!「泳いでるー!♪」といつも見上げていたこいのぼりが目の前にあって子どもたちも嬉しそう! みんなでこいのぼりのお歌を元気いっぱい歌ってお楽しみ会のスタートです。 「どうしてこどもの日にこいのぼりをかざるの?」というクイズやこどもの日にちなんだお話しもしっかり聞いて「こいのぼり博士」になれたかな?? ![]() 皆の作ったこいのぼりの紹介もありました♪ そのあとは色グループ対抗の「こいのぼり玉入れ合戦」☆ エイエイオー!と気合も十分、こいのぼりの付いたかごをめがけて両手の玉を一生懸命投げ入れます。 ピッピー!笛の合図で、みんなで数を数え結果発表、、、!! 一個差や二個差など白熱した戦いにさくらっこたちも大盛り上がり♪ お楽しみの「元気にスイスイ!こいのぼりランチ」にこどもたちもにっこり笑顔 ![]() おやつの「こいのぼりケーキ」も大好評でした ![]() さくらっこたちがおおぞらをのびのびおよぐこいのぼりのように、げんきいっぱい、たくましく成長できますように。。。 (あゆみ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#泥遊び始めました! |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
水曜日の朝の掲示板を見て…
『きょうおべんとう?』と言っていた子どもたち。 「明日だよ。たのしみだね」と、お弁当を楽しみにしていた子どもたちでした。 そして、今日… 朝から、「お弁当?お弁当食べる?」と、言ってすごく楽しみにしていた子どもたち。 やっぱり、お弁当はうれしいですよね!! いっぱい遊んで、いっぱい食べようね!と、話しました。 いちご組、もも組は泥あそびをはじめました。 たらいに水を入れ、その水を砂場の山にかけたり、川を作ったりして、 しっかり楽しむことが出来ました。 いつもは、「今日はお水お休みねー」と、言っていましたが、 今日はしっかりお水遊びを楽しみました。 小さなスコップに水を入れて、慎重に運んでいます。 初めは、どろんこが苦手だったお友達も、 みんなで遊ぶと楽しくなって一緒に遊び始めました! お待たせしました!! しっかり遊んだ後は、、、お弁当です!! こんなに、大きな口をあけてしっかり食べました。 毎日、毎日、元気いっぱいあそんで大きくなる子どもたちです!! (#082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#なかよし会 |
CATEGORY : [おたのしみかい] |
![]() |
|
今年度初めての、おたのしみ会がありました。
4月は、「なかよし会」と題して、はじめての全園児が集まる行事ですので、 新しいお友達の自己紹介や、新しい異年齢グループに分かれて活動をしました。 4つの異年齢グループに分かれて、☆☆なかよしツリー☆☆を作りました。 なにもない木のイラストに、どんな木になるのか、わくわくしている子ども達。 黄色と緑の絵の具を手に付けて、手形をペタン! 小さなお友達は、お姉さん達に手伝ってもらって、上手にすることが出来ました。 「つめた~い!」「ぬるぬるするよー!」と言って、 感触も楽しんでいました。 いろんな大きさの手形の葉っぱがたくさん出来ました。 そのあと、周りにクレヨンで色んな絵を描きました。 子どもたちの発想は、本当に無限で、 「ここには、人を描こう」「ここにも、動物がいるよー」 「太陽とお星様も描こうかなー」と、お友達同士で楽しく会話をしながら物語ができていきました。 小さなお友達は、まだなぐりがきですが、それでも一緒に活動することは楽しいようで、笑顔がたくさん見られました。 みんなで、大きなものに絵を描くのは、本当にたのしいですよね! ☆☆4つの木が完成しました☆☆ 子どもたちのダイナミックさや、ユニークさがしっかり詰まった、『なかよしツリー』!! はじめは、何もなかった同じ4本の木から、こんなに素敵な木が出来ました。 帰りに、保護者の方に、 「これつくったんだよー」「これが、ぼくの手形だよー」 と、嬉しそうに話す姿も、また素敵でした。 1年間で、たくさんの行事が待ってます。 そこでみせてくれる子ども達の姿を楽しみにしていきたいです。 (082) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#これなーんだ? |
CATEGORY : [季節の行事] |
![]() |
|
さて、いきなりですが問題です。
これは、一体何でしょうか??? 横から見ると、こーーーーーーーんなに長いんです。 これでもう分かった方は、かなりの幼稚園通!? まだお分かりでない方に、引き続きヒントを。 これ、実は2本に分かれている棒なんです。 それを組み合わせてー。 2本の棒をしっかり留めて長い1本の棒にします。 これで棒の処理は終わり。 続いては、宝探しが始まります!? 警備員さん2人で何を探しているのでしょうか??? 見つけたのは・・・こちら。 このボルトが出てきたところで、もうお分かりになりましたか? この後、ボルトに長い鉄の棒を差し込み固定作業に入ります。 長くて思い棒を固定するのは一仕事。 まずは、棒を立てます。 この時、急に棒が倒れないように階段上で綱を張る警備員さんも。 ちなみに、バスの運転手のビンさんまで借り出され 丁度ガスを運搬に来たお兄ちゃんまで手伝わされて(笑) 棒が立ったら、一気にボルト部分へ移動させます。 こーんな過程を経て、完成したのは・・・ もう皆様もお分かりですね? 4~5月の風物詩のあれです☆ 新学期が始まって2週間目。 順調に幼稚園に通園していたさくらっこも ここに来て涙をみせるお友達も。 そんなお友達も、ふと空を見上げて涙がとまります。 その先にあるものは・・・ そう!こいのぼりです。 今日は、あいにくの曇り空で風も吹かず なんとなく寂しそうなこいのぼりさん。 それでも、さくらっこの心を明るくしてくれる大切なお友達です。 明日は、青空に元気に泳ぐこいのぼりが見られると良いですね。 (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |