さくら組(年長)クッキング♪~バナナパンケーキ
CATEGORY : [園内活動]
第二回目のクッキングがありました☆emoji
今回のブログではさくら組さんの作ったバナナパンケーキレシピを大公開♪emoji

【材料、、、小さいの5、6枚】
 ①小麦粉        80グラム
  ベーキングパウダー  小さじ1

 ②バナナ        1本
  卵          1個
  はちみつ       25グラム
  オリーブオイル    大さじ0.5

  牛乳         20CC

それでは、さくら組さんと一緒にバナナパンケーキを作っていきましょう!!

手を洗いしっかり消毒をしたあとは。。。

ボウル①に小麦粉・ベーキングパウダーを入れます。
泡立て器でよく混ぜます♪



①のボウルはそのままに。。。

バナナの皮をむきましょう!これが以外にかたいバナナだと難しい!emoji

包丁のときは猫の手に♪emoji
一人4回ずつ上手に切れました!

もう一つ別のボウル②を用意し、切ったバナナをいれ、つぶします。
逃げるバナナを一生懸命つぶしました!
  
そこに卵・はちみつ・オリーブオイルをいれさらに混ぜます。
先生の「殻入りパンケーキ、にならないようにね!」の声にさくら組さん大爆笑。。。
卵も上手に割れ、無事に殻入りパンケーキは免れました!emoji

さらにボウル①の粉も入れて混ぜ混ぜ。。。

もっともっと

みんなの力で混ざってきました!

牛乳も加えしっとりに♪
牛乳を入れることで生地が軽くなり、子ども達も力の入れ具合の変化を実感したようです。
そしてフライパンで焼きます。
生地にプツプツと穴があくのをじっくり待ちます、、、待ち遠しい2分間!!(弱火片面2分)

自分達でフライ返しを使い完成ーーーーー!!!

おやつに時間に頂きました♪
おいしいいいいい!emojiとおかわりは長蛇の列!


おうちでも是非「子ども先生」に教わり焼きたて作ってみてください♪

※焼く前のポイント
 フライパンを熱しぬれふきんで粗熱をとってから油をしかずに焼くときれいな焼き色になり ます♪


ぁゅみ
  
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[8回]


2016年06月09日  20時52分
すずらん組(年中) クッキング活動
CATEGORY : [園内活動]
年中 すずらん組で2回目のクッキングをしました。

今回のメニューは、
“ほうれん草とベーコンのスクランブルエッグ炒め” 
はじめての包丁を使った活動でした。
今回は、年長さくら組さんや先生のぶんまで作ろう!と、
はりきってはじめました。

まずは、包丁を使うときのお約束をお話しして
さっそく開始!

はじめて包丁を使うという子供がほとんどという中で
ちょっと緊張気味の子供たち。
真剣な表情でまな板の前に立って、
ゆっくり包丁を動かしていきます。


ほうれん草を一口大の大きさに…食べやすい大きさって
どれくらいかな?
猫の手って、なかなか難しいぞ。

 
ベーコンも切ります。やわらかくて包丁の動きについてくるので
意外に切りにくいベーコン。
でも、頑張って最後まで切りましたよ。


卵を割るのには、悪戦苦闘。
なかなか、殻にひびが入らないんです。
ちょっと力を入れると、「ぐちゃっ…」
あー!服まで卵がとびちった!
と、ハプニング続出の卵割りでした。(笑)



さあ、卵を泡だて器で混ぜて準備は完了です!
大人にとっては、日常の何でもないことが
子供にとっては大仕事!
一つ一つの経験が子供たちの好奇心を掻き立てます。


それでは、まずはスクランブルエッグを作りましょう!
熱いフライパンに卵を入れると…ほら!固まってきましたよ~!


子供たちにとって、クッキングは未知との遭遇。
このまなざしが、なんとも素敵ですね。


さあ!みんなでがんばって切ったほうれん草とベーコンも
入れていきますよー。
にんにくのいい臭いがたちこめてきました!
ベーコンも  “じゅーじゅーっ” と、いい音!!

この、音と香りもクッキングをさらに盛り上げてくれます。
「はやくたべたい!」「あじみしたいー」と
待ちきれない様子です。


さあ、さくら組さん お味はいかがですか?
「おいしい!」と言ってもらえることが嬉しくて。

もちろん、味も◎!!
大満足のクッキングでした。今度は何を作ろうかな?

                    (まんごーさん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ



拍手[8回]


2016年06月07日  19時35分
こねこね☆小麦粉粘土
CATEGORY : [園内活動]
 毎日暑い日が続いていますが、外あそびが大好きな子ども達!

今日は、すずらん組(年中)・なのはな組(年少)で、
お外で小麦粉粘土で遊びました。

「小麦粉は何色でしょ?!」

『しろ~!!!』

すずらん組から大きな声で教えてくれました。

机に粉をまくと…!
『わぁぁぁー!!!』と、
わくわくした子ども達の声が広がりました。

 

さっそく触ると、手を真っ白にして、
『きもちいい~』と言って、しっかり遊びこみました。

その後、
魔法の水(今回は絵の具を混ぜた水)をかけて、またみんなでこねこね。

 

『かたまってきたー』



『ほらほらみてみてー!うわ~ベトベト!!』

と、言ってまたさっきとは違う感触を楽しむことが出来ました。



たまごのパックや、トレーなどに入れて、
『にくだんごできた』
『みてみて、たまごできたよ!これで、たまごやき作るよ』

など、子ども達の世界が広がりました。

最後に、今日のお土産として持って帰りました。


おうちでも、小麦粉とお水で簡単に、小麦粉粘土が出来ますので、
ぜひおうちでも作って、遊んでみてください!

(#082)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[9回]


2016年06月06日  19時46分
ぼ~や~よいこだ♪
CATEGORY : [園内活動]
きっと、さくらっこの保護者の方々、お祖父様お祖母様には
「ぼーやーよいこだ ねんねしなぁー」の歌詞を聴くと
すぐに浮かんでくるのではないでしょうか?
そう、あのTVアニメ番組。
「日本昔話」です。

1975年に開始した番組で、
私も幼い頃、唯一見せてもらえたのがこの番組だったと
記憶しております。

その「日本昔話セット」を数年前に、当園に寄付してくださった方がいらっしゃいました。
(ありがとうございました)

VHSテープのため、テレビで見るには大勢の園児が見るのには
少し小さいし・・・と、色々頭を悩ませながら
倉庫に大切に保管しておりましたが、
この度、プロジェクターを使ってスクリーンで見ればよい!
事にひらめき、月に1度「映画会」を開くことにしました。

早速、チラシなどを作ってさくらっこに宣伝。



昔話は、言い回しが少し難しかったりするので
今回は、年少、年中、年長の3クラス対象で行ってみました。

数日前から、「映画はいつー?」と声かけてくれたり
チラシの絵を見て「あー!!これおうちのDVDにある」
と言ってくれたお友だち。
それぞれに、楽しみにしてくれていたようです。

映画館入場時に、スタンプを押してもらいます。
押してもらったら、自分の席に座ります。



さて、全員が着席したらいよいよ「さくら映画館のはじまり、はじまりー」
「みんな、チケット持っていますか?」の問いに、
立ち上がって見せてくれます。


なのはな組さんのお友だち、水着姿です。
映画後、今年度初めてのプールだったので
ちょっと、こんな格好で鑑賞してしまいました。


お部屋が暗くなって、映画スタート。
みんな、真剣に見入っていますね。

昔話は、「おかあぁ」「へをこいた」「いろりばた」「いねがのびて」「たびびと」
等、あまり普段使わない言葉がたくさん出てきます。
「なんて言っているの?」というお友だちもいましたが
こういう経験も大切です。

デジタル社会の現代。
子供達の生活の中でも、テレビだけでなく、親のタブレットやスマートフォン
を使って様々な映像を見たり、ゲームをしたりする機会が増えています。
ですから、幼稚園ではなるべくそういった物を使わないでいきたいという思いがありますが
昔話の継承も大切なこと。

読み聞かせや絵本、紙芝居を使っても行っていますが
想像も出来ない昔の衣服や家、食べ物、風景など。
せっかく頂いた貴重な教材があるのであれば
1ヶ月に1度くらいは、お楽しみで映画を見るのも良いな。
それも、勉強。
という思いで、第1回目をやってみました。

みんなの真剣に、時に笑いながら、映画に釘付けになる姿に
少しずつ、色々な言葉の言い回しがあることや
昔のこと、日本のこと知っていければなと思っています。
集中力の切れてしまうお友達もいましたが、
毎回の積み重ねで、少しずつ楽しさを知ってもらえたらなと思います。

さて、7月はいつにしましょうかね???

(たこ)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[8回]


2016年06月03日  13時45分
プール開き~思いっきり絵の具あそび~
CATEGORY : [おたのしみかい]
気持ちよく晴れたお天気の中、6月1日(水)お楽しみ会となりました♪


☆プール遊びのおやくそく☆
プールに入る前には体をキレイにしましょう!
ふざけない!走らない!飛び込まない!
など子ども達とスライドを用いて一つ一つ確認しました。



お清めのお酒やお塩が各担任の先生に配られました♪♪
「みんなが安全に楽しくプールであそべますように!」



その後は、今日のメインイベント「思いっきり絵の具あそび」
パンツ一枚になって、青空の下、絵の具を使ってダンボールに
筆で絵を描いたり、手形、足型をつけたりしました。

こちらは筆コーナー
「ダンボールの模様が見えなくなるまで塗ってみようよ」


続いてこちらは手形、足型コーナー!!
「見てみて!これからペタペタしてきまーす!!」
 

1つの色だけでなく、2つ3つと色を混ぜて塗る楽しみも感じた一日でした!!
明日からいよいよプールが始まります!!楽しく、安全にプールを行っていきたいと思います。

(100100)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ


拍手[12回]


2016年06月01日  21時49分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>