中秋節 お楽しみ会
CATEGORY : [季節の行事]
9月は中秋の名月 日本の十五夜ですね。
そして、ベトナムは中秋節の季節です。

街中に月餅のお饅頭を売る露天がではじめると、
この季節が来たなーと感じます。
そして、さくらHoaAnhDao幼稚園でも
毎年中秋節の行事が行われます。

子供たちにとっては、この季節に毎年登場する獅子舞が
まるで天敵のように怖い存在でもありますよね。

今年は、そんな獅子舞にたっぷりと親しみながら
この中秋節を120%楽しもう!!というキャッチフレーズ(!?)
の下に、中秋節のある一週間を盛り上げていきました。

いつものように、月曜日に元気良く登園してきた子供たち。
「あれ!? なんだ、なにかあるぞ!!」


  子供たちがざわざわと獅子舞やお面、太鼓の周りに集まってきました。
太鼓を叩いてみたり、お面をかぶってみたり子供たちの好奇心が
むくむくとわいてきたようです。


トン トトン トン。。。。おはやしの音が園庭に広がっていきます。

 
「ぎゃおーーー!ししまいだぞーーーー!!」
獅子舞をかぶって練り歩き始めた年長さん。
最初は、ちょっと怖がっていた獅子舞にも子供たちが食いついてきましたよ。
周りの子供たちも興味しんしんです。

そして、今年は子供たちで手作り獅子舞をつくっちゃおう!
というわけで、さっそく絵の具で色ぬりはじめ!

 
たっぷりペタペタ……子供たちは絵の具に夢中です。
どんな獅子舞ができあがるのでしょうか。

このパーツはなに!?
獅子舞の目・鼻・口 なんだかおもしろくなってきましたよー!

 
さあ、仕上げの目入れは、年長さんにおねがいしました。
歯もしっかり描き加えてっと!
大人が予想しないような獅子舞の表情がとび出してきましたよ。


「この獅子舞は、歯ががりがりくんみたいだから、がりがりししまい!!」
と、獅子舞にネーミングも付けました。
今回作った、2頭の獅子舞は

   がりがり獅子舞 と おこり獅子舞 に決まりました!

こうして獅子舞に親しみながら迎えた9月15日の中秋節。
なんと、今年は開園以来初めて本場ベトナムの獅子舞一座が
幼稚園にやってくることになりました!!

突然舞い込んだこのお話しに、子供たちがどんな反応を見せるのか
心配半分、好奇心半分でお願いすることになりました。

迫力満点の獅子の登場に、子供たちもざわつき始めました。


獅子舞が練り歩く時に、街に響くあの鐘の音。
その正体は、この楽器!

子供たちも演奏させてもらいました。
これも、貴重な体験です。


さあ!!いよいよ獅子舞の登場です。
暴れ始める獅子舞の迫力に、怖くて涙する子供もいましたが、
意外にも子供たちは獅子舞の動きに圧倒されつつも
気持ちはしっかりと獅子舞の動きを捉えて食い入る様に見つめていました。
これまで3日間、獅子舞に親しみ気持ちの構えが出来ていたからかもしれません。


 
獅子舞が近くにやってきましたよ!!
思わず手を伸ばす子供たち。
獅子舞にさわってみたい!
好奇心があふれ、大盛り上がりの中で獅子舞一座とお別れしました。

関係者の皆様、子供たちに素敵な体験をさせて頂き、
本当にありがとうございました!


さて、気持ちも落ち着いたところでホールにはいり
中秋節のお楽しみ会が始まります。
 
ベトナムの中秋節は、日本では十五夜と言い、
同じ日に行われるものですが、その中身には
かなりの違いがあるようです。


日本では、十五夜に月見団子とススキを飾り
秋に収穫された米や野菜をお供えして
豊作に感謝をするという昔から行われていた伝統行事ですが、
ここベトナムでは
子供のためのお祭りとして親しまれているそうです。

そして、昔から日本では月の中でうさぎがお餅をついている
と言われてきましたが、
ここベトナムではチー・ハンという
女の人が月に住んでいるという言い伝えがあるのも
おもしろい違いですね。
 

がぶり!!

昔から獅子舞に頭を噛んでもらうと、頭が良くなると言われたり、
子供は無病息災で健やかに成長ができると言われています。

今年は、子供たちが作ったがりがり獅子舞とおこり獅子舞に
頭をかんでもらいました!
「なんか、げんきになった!!」という子もいましたよ。


こちらは、ちょっと不安げな子供たちの表情。
かわいいですね。


デン・オン・サオという星の形のお土産をもらい
最後はみんなでデン・チュン・トゥという
ベトナムの中秋節の歌をみんなで歌って
お楽しみ会をしめくくりました。


子供たちが、毎月楽しみにしているお楽しみランチ!
今回のランチ名は「ほうさくだ ほうさくだ ランチ」。
丘の上のまん丸お月さまを見て、うさぎが楽しそうに跳ねているようですね。

(まんごーさん)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[9回]


2016年09月16日  09時51分
郵便局へ行きました☆
CATEGORY : [季節の行事]
日本では、9月19日が敬老の日です。

ハノイから気持ちを込めて、各クラスで敬老の日のはがきを作りました。

今日は、そのはがきを投函するために
さくら組(年長)が、幼稚園の代表として
ホアンキエム湖にある中央郵便局まで出かけました。


みんなから、「いってらっしゃーい!」と言われて、
わくわくドキドキの子ども達。

到着すると、
「ここきたことあるー!」と言って、大喜び◎


まずは、切手をはがきに貼りますが・・・

「切手って、どうやって貼るの?のり?シール?スタンプ?
やったことがないからわかんない!」
と、大騒ぎ。
みんなでどうやって貼るのか教えあいながら、丁寧に貼ることができました。

 

お水で貼れるのはすごいねーと、感心していました!!

 


そして、一人ひとりが、
「ちゃんと届きますように!」
と、気持ちを込めてポストに投函しました。



他のクラスのお友達のはがきも、
ばっちり、投函できました!



おじいちゃま、おばあちゃま^0^
子ども達の素敵なお手紙、待っていてくださいね!!

そして、無事にお手元まで届いた時には
是非ご一報をお願いします♪





そのあと、運動会の取り組みでグラウンドへ行きました。

一年ぶりのグランドを見て…
「なつかしー!!」と、グラウンドへよーいどん!!
広いグランドを走り回って、元気いっぱいの子ども達です。

組体操の活動では、
初めて外の土の上での活動でしたが、みんなで気持ちを一つにして、
出来るところまで、しっかり頑張りました。


リレーの活動では、大事なバトン渡しの取り組みからはじめました。



バトン渡しは、次の人への大事なもので、気持ちを込めて渡すことが出来ないと、
必ず落としてしまう。
と言う話しをしていましたので、
今回は、一度もバトンを落とすことなくできました◎

 

走る姿もたくましくなってきました。
 
天気も良くて、さくら組22名全員で参加することが出来て、
本当によかったです。

運動会の取り組みも、
これからもみんなでひとつになり、がんばっていきたいです!

おうちでも、応援をよろしくお願いします。

(#082)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ







拍手[13回]


2016年09月13日  18時41分
ふうせんだぁー!!
CATEGORY : [園内活動]
5月に蒔いた「フウセンカズラ」。
夏休み前、白くて可愛らしいお花は咲いたけど
楽しみにしていた実はならず・・・。

夏休み中に実がなってくれることを祈りつつ
お休み中も、警備員さんがせっせと水をやってくれていました。
そのお陰で?夏休み明け元気なさくらっこ達の声を聴いたから?
なんと、ついに実がなりました☆



登園後に、すぐに気が付いたお友達もいました。
「ふうせんができてるよー!!」数名で大盛り上がりです。
中には、日本でフウセンカズラを見てきたお友達もいて
「これね、中に種が入っているんだよ」
と、教えてくれました。

今日は、いちご&もも組さんのお友達が
水遊び前に観察していました。

 
「優しくさわってみてね」の声掛けにみんなそっとさわります。
でも、やっぱり風船も割ってみたい!!
と、職員の目を盗んで割ってしまったお友達。
「あー、割れちゃった。。。」
と、寂しげに。
でも、せっかくだから中も見てみよう。

中には、こんなかわいい種があるんだよ。


「風船が、茶色くなるまで待って中を開けると
黒と白の種に変わるんだよ」
と、先生が話すと、言葉を覚えたてのいちご組のお友達が
「たね?」とつぶやきます。
実物の種を見て、初めて言葉の「たね」と種が結びつきます。
こんな小さなことも、素敵な瞬間。

ほら、こんなに真剣に見ています。


風船、たくさんとりたいけどもう少し黒い種になるまで待って
来年もまた植えましょうね。

(たこ)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ



拍手[14回]


2016年09月09日  13時42分
始業式☆2学期がはじまりました♪
CATEGORY : [園内活動]
なが~い夏休みが終わり、今日から新学期の始まりです☆
幼稚園にも子ども達の元気な声が響き、大きな怪我もなく元気に登園してくれたことに職員もホッ!
久々に会うさくらっこ達は、なんだか体も一回り大きくなったようにみえます☆
久しぶりの登園に朝はちょっぴりドキドキしていた子も、お友達といるうちにニコニコ笑顔にemoji

朝はホールで始業式がありました。
みんなでお歌をうたった後は、

夏休みの思い出を発表してもらいました♪『フエでプールに入って楽しかった!』
『わたしも~!』『ぼくも~!』、『はいはーい!』と挙手が止まりませんemoji
子ども達の楽しかったおもいがよく伝わってきました♪

2学期のクラス担任の紹介の後は、、、新しいお友達の紹介です!
前に出て自己紹介をしてくれました!


これからたくさん遊ぼうね♪

2学期はどんな楽しいことが待っているかな?チチンプイのプーイと魔法をかけると、、、空っぽだった紙袋からいろんな行事のイラストが、、、!運動会やハロウィンとっても楽しみだね☆

最後は元気いっぱいに過ごしましょう!とディズニー体操をして各お部屋に戻りました。

保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願い致します。
子ども達一人ひとりのおもいを大切に、毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

(ぁゅみ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[12回]


2016年09月05日  18時59分
夏休みに入ります
CATEGORY : [お知らせ]
年長クラスの「わくわくさくら組」を最後に
1学期が終了しました。

来週から、幼稚園職員もお休みを頂きます。

お休み中の連絡及びお問い合わせなどは、
HPの「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。


それでは、皆様もご家族で充実した夏休みをお過ごし下さい。


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ

拍手[10回]


2016年07月29日  13時22分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>