いちごもも組さん初めての映画鑑賞会☆
CATEGORY : [園内活動]
1月24日。
年中長組さんの月一回の『映画鑑賞会』に参加させてもらったいちごもも組さん!emoji
朝、先生『今日は楽しいことがあるよ』
  子『楽しいことってなぁに?』
  先『、、、、映画を観にいきまーすっっ!!』
  子『いぇーい!、、、、えいがってなぁに??』

と 子どもたちにはあまりなじみのない言葉だったようです。
説明やお約束をして、いざホールへ!emoji

大きなスクリーンに大興奮の子どもたち。emoji
すぐに、機械に手をかざすとスクリーンに影ができることを発見!「かげあそび」がはじまり、さらに大興奮。本当に子どもは遊びの天才ですねemoji



椅子に座り電気が消えてドキドキ。。。いよいよ日本昔話の始まりです。

一本目は『ゆきおんな』、、、みんなとっても真剣です。emoji

怖がるかな?と思いましたが、『ゆきだねぇ!』という子もいたり、
泣く子もいなく15分間観る事ができました♪
 二本目は『いわやのむすめ』こちらはちょっぴり難しかったようで、
飽きはじめる子もいましたが先生のおひざに乗りながら楽しく過ごすことができました。emoji

また次回機会があれば参加したいなぁと思いますemoji

その後はそのままお外遊び♪emoji

あたたかくて気持ちがよかったのでそのままお外で『凧』製作をしましたemoji
いちご組さんはシールをぺたぺた、、、、

シールを貼るだけでもそれぞれまったく違う作品ができたり、こだわりがあったり。。。個性が出ますemojiしっかり指先を使っていましたemoji

もも組さんはペンでお絵かき絵をしたのですが、シールの要望が強く結果的にシールもぺたぺた。。。emoji
そういえば子どもの頃、シールを貼るのがたのしかったなぁと思い出しました。emoji

完成したらそのまま凧揚げ♪
 
全力疾走です!
走り続ける子どもたち。。。普段お砂場で黙々と遊ぶことの多いいちごもも組さんですが、今日は走る!

走る!!

走る!!!

楽しそうな笑顔!emoji

また、製作をしていると『先生のお手伝い~』と年中組さんの子が来てくれたり、
『こうするんだよ』といちご組さんの子に教えてくれたり、、、emoji


うまく上がらない子を見つけた年長組さんの子は後ろからたこを持って一緒に走ってくれたり、、、emoji

追いかける!

追いかける!!

追いかける!!!
こうしていちごもも組さんもとっても楽しく過ごせましたemoji

(たこあげから、突然の『へびさんにょろにょろ~』にも付き合ってあげる年長さんemoji)


お部屋に戻り、給食を食べながら
子『たのしかった~!またしたいお魚のやつ!』
先『ん?お魚釣り?』
子『ちーがーう!海のやつ!』
先『、、、(もしや?)』
子『あ!いかいか!』
先『たこだよ!』
というやり取りを何度もしながら、『たこ』という新しい言葉も覚えたこどもたちemojiemoji

日々発見の毎日を、楽しく過ごしているいちごもも組さんでしたemoji

(ぁゅみ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[11回]


2017年01月25日  16時48分
お相撲大会!!
CATEGORY : [おたのしみかい]
1月18日は、子どもたちが楽しみにしていた[お相撲お楽しみ会]でした!

三学期が始まってすぐに取り組んだおすもう。
日を追うごとに子どもたちのまけないぞ!という気持ちの強さが増していき、
おうちでもお父さんお母さんを相手にとり組みをしてをして
この日に向けて気持ちを高めてきたさくらっこ。

お相撲大会当日、「今日はおすもうの日!」と元気に登園して来ました。
中には、ちょっと緊張気味な子もいます。

今日のために、お相撲さんもやってきてくれました!
お相撲をする前に、体を温めることが大切!ということで、一緒にラジオ体操♪


そして、お相撲のルールを改めてお相撲さんと一緒に確認。


「おしりついちゃダメなんだよね。」「線から出るのもダメーー!」
ちゃーんと、分かっている子どもたちです。

さあ、いよいよお相撲大会の始まりです。各クラスごとに取り組みを行います。

試合を始める前のごあいさつ、「よろしくお願いします!」

しこを踏んで…
「どすこーい!どすこーい!」

見合って見合って…!
さくら組さんはさすが年長さん、気迫がありますね!

小さいクラスのいちご・ももさんも。
がんばってね!!


こちらは年中、すずらん組。


「はっけよ-い、のこった!」
軍配があがると、真剣勝負!!

「えーーーん、こわいよぅ」
小さい子の中には怖気づいちゃう子も…^^


何が起こるかわからない、本番。
本番になり、いつもとは違うやる気で取り組み始めた子が思いがけない力を発揮したり、
体格差もあり、いつもは勝っている子が、気持ちの勢いあまってすべって負けてしまったり。
負けて悔しくて涙した子も、怒っていた子もいます。
その場では我慢して悔しさを見せてはなかった子も、おうちに帰って大泣きしていたり。

それぞれに力を出し切って、それぞれに思いを抱いたことと思います。
みんな、よくがんばりました!!

お相撲の試合の後は、表彰式。
1、横綱 2、大関 3、関脇の発表です。

いちご・もも組さん
 
なのはな組さん

すずらん組さん

さくら組さん


おめでとうございます!!

(レゴ)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2017年01月20日  10時28分
あめ^^あめさんぽ
CATEGORY : [園内活動]
久しぶりに、雨が降り続いているハノイです。

雨が降ると、がっかりすることが多いのですが、
子どもたちは朝から
「みてみて~!!このかさ可愛いでしょ!!」
「今日、長靴はいてきちゃった!!」
といって、いつもとは違う気分で朝登園できるので、うきうきな様子が見られています。

しかし、、、
外遊びができないので、
「あぁーはやく雨やまなかいなー。お外いきたいよー」
小雨になっているのを見て、「あ!もう、雨やんだよー」
といって、うずうずしている姿も見られていたので、
なのはな組(年少)は、ビニール袋のかっぱを作って
あめ^^あめさんぽに行くことにしました。


ビニール袋に、手足、頭をくりぬいて、きらきらのテープを張って完成。

それではしゅっぱつです!!


しゅっぱつしんこうえいえいえおー!!

長靴の友達は、水たまりの中に思い切って入ってみたり、
「カエルさんいるかなー」と言って、探していました。

あっ?!なんか聞こえるよーとお友達に教えてもらって、
耳をすましています。。。



「ほんとだーぽたぽたって頭に雨が当たる音がきこえるよ!!」
と、立ち止まって雨の音を聞いてます。

「雨触ってみる」と言って、
木のしずくを触ってみたり、手を出してみる姿も見られました。


本当に、子どもたちの想像は無限ですね。
素晴らしい感性に、雨の中でもほっこりしてしまいました。

いつもの園庭での散歩でしたが、雨の中さんぽするだけで、いろんな発見や発想があり、
また違った気持ちで散歩することができ、たのしんで過ごすことができました。

雨で残念な気持ちも、いっきにたのしい気持ちになりました。



さいごに、みんなで
『かわいいおかおで はいちーーーーず!!』

次は、何して遊ぼうかたのしみです^^


(#082)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ



拍手[14回]


2017年01月11日  20時21分
歯科検診
CATEGORY : [園内活動]
1月10日、一般財団法人 海外邦人医療基金様のご協力により
歯科検診を行っていただきました。

ベトナムの幼稚園では、年に2回の園児検診が義務づけられています。
その為、当園でもベトナム人のお医者様が来て検診をすることはありますが
日本人の先生に見ていただくのは初めて!!
園児達も、私たちも大変楽しみしていました。

中には、朝から「歯医者さんが怖いよ・・・」
と、ちょっぴり涙しながら登園するお友達もいましたがー。

いざ検診が始まると、みんな大きな口を開けて
しっかり見てもらったり、希望者にはフッ素を塗布していただいたりしました。

ちいさいクラスのお友達も、泣かずに「あーん」



「私だって怖くないよ!」先生のお顔をしっかりと見て
口を開けていますね。



海外邦人医療基金のA様、T先生、Y先生。
お世話になりました。
来年も、是非よろしくお願い致します。

(たこ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ






拍手[13回]


2017年01月11日  14時38分
おもちつきクッキング
CATEGORY : [お正月]
一月のクッキング。一月と言えば、お正月!お正月と言えば…
すずらん・さくら組合同でおもちつきをしました!

朝、調理の先生たちが研いでくれたもち米を炊飯器に入れて、子どもたちがスイッチオン!
お部屋でお話をしている間にも、シューーッとしろい湯気が出ているのをみつけ、
うわぁ~~♪と期待に目を輝かせていた子どもたち。

エプロンや三角巾を身に付けて、さっそく、おもちつきの始まりです。
まずは炊き上がった状態のお米を見てもらいました。

「いいにおーーーい!」


ベトナムの杵と臼でおもちつき。日本のものより小さいですね。
ぺったんこ、ぺったんこ♪


力を込めてー「よいしょーー!!」


「おもちが杵にくっついちゃうよー」
「私が押さえててあげる!」
そんな姿も自然と出ていました。


みんなでついたおもちは、片栗粉にまぶして、ころころ~。

手がべたべたするーと言っていた子も、
片栗粉をつければ「本当だ、くっつかない!」と発見していました。


できあがったおもちは、いちご・もも組さんとなのはな組さん
いつもお世話になっている、給食の先生や警備さん用務さん。
事務の先生達にもおすそわけ。

 
きなこと砂糖醤油をつけていただきました☆

うーーん、おいしい!


この表情!!
おいしさ、楽しさが伝わってきますね。

年初め、日本の行事と味に親しみ、満喫した一日でした!
(レゴ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[12回]


2017年01月06日  20時05分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>