#お兄さんお姉さんが遊びに来てくれました! |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
6月30日、ハノイ日本人学校の中学生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました!! 楽しいお話にホールは子どもたちの笑い声でいっぱい |
|
![]() |
|
#日本人の礼儀作法 |
CATEGORY : [その他] |
![]() |
|
先週金曜日は、ハノイ日本人学校の中学3年生が校外学習で来園しました。
その内容は、また後日詳しくアップしますが 今回は、その番外編。 まずは、この写真をご覧ください。 (園児の名前が写っているので加工しました。その為に光が入っています) 写真を見て、何を感じましたか? 私は、履き物がちゃんとそろえて 置かれていることに、感動しました。 この、靴を揃える習慣というのは 日本人ならではの美しい礼儀作法の一つだと思います。 その昔、園便りでもこの事について取り上げたことがありましたが 再び、思い出したのでこの詩を載せます。 『はきものをそろえる』 幼稚園でも、さくらっこ達には靴を揃えるように伝えています。 きっと多くの家庭でも、脱いだ靴は踵を揃えて並べる事が習慣になるよう 常々伝えていることと思います。 ですが、それを言われなくても当然のようにできるように なるまでには、時間がかかります。 それが、日本人学校の中学3年生はみんながしっかりとできていることに 感心したわけです。 開園して13年目。 ベトナム人スタッフにも、同じように「はきものをそろえる」事を 伝えていますが、なかなか習慣付きません。 忙しい日常の中では、時に仕方がないと目をつむっていますが 長期休み中の残務処理期間には、揃えてほしいとお願いしています。 小さな事かもしれませんが、ここに日本人の心がある気がして 揃えられた靴をみて、日本人としての誇りを感じました。 はきものをそろえて、心も穏やかにそろえていきたいものです。 日本人学校中学3年生の、校外学習本編もお楽しみに・・・ (たこ) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ |
|
![]() |
|
#クッキング マンゴープリン♪ |
CATEGORY : [園内活動] |
![]() |
|
暑い日が続きますね、、、
さくらぐみさんでは、夏にぴったりの’’マンゴープリン’’を作りました! 子どもたちは「クッキング~♪」と言い、朝からわくわくしてる様子でした。 エプロン等つけて準備おっけい☆☆ 最初はマンゴーを見てみよう! 匂いや皮をさわってみて、種はどんなのだろうね~と言いながらみんなで見ました。 皮はつるつるであま~い匂い ![]() マンゴーをさっそく包丁で切ってみよう!! ゆっくりだよ~と言いながら子どもたちは真剣に切っていました。 すごく上手なお友だち。 プリンを作っていきます! マンゴー味とミルク味をカップに流し入れる子どもたち。 熱いから気をつけながら、上手に入れていきました。 そして、切ったマンゴーをカップに入れていきます。 「もう食べたーい!おやつまで待ちきれなーい!」と言っていました。 美味しそうだねー! おやつを楽しみにしながらお昼寝、、☆ 起きた子どもたちの第一声、「プリン冷たくなったかな~??」 楽しみにしていたおやつの時間になりました! 完成です!! どんな味??と聞くと「さわやかな味~☆」でした! 自分で作ったマンゴープリン美味しかったね ![]() (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#父の日の参観日~すずらん&さくら組編~ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
さて、これからは大きいクラスのお友達の参観の様子です。
《すずらん組》 いつも幼稚園で 梅チームVSバナナチーム でゲームをやっています。 と、いうことで、すずらん組さんの父の日参観はゲーム大会!! この日はお父さん、お母さんも来る特別な日なので、ゲームもちょっとだけ レベルアップ↑しています。 ゲーム大会の一番初めは『あくしゅでジャンプ』。 親子で手をつなぎ、一組が川をつくります。もう一組がその川をジャンプして進むゲームです。 よいしょっ!!ジャンプ! がんばってー^^/ お次は『洗濯ものゲーム』。 いつもと違って、今日のもの干し場ちょっと高いところ。 お父さんに抱っこしてもらったり… 肩車してもらったり。 いつもやってるゲームだけれど、ちょっと違う。 親子で力を合わせて楽しんでいました。 3番目のゲームは、『ひっくりかえしゲーム』。 黒と白、自分のチームの駒の色になるように、ひたすらにひっくり返し続けます。 とっても単純だけれど、実は、これはけっこう体力を消耗するゲームなんですよ。 こちらは皆さんご存知の、『玉いれ』。 ちょっと違うのは、玉入れのカゴは逃げるんです!! 今日はお父さんにカゴを背負ってもらい、玉を入れる子どもたちから逃げ回って頂きました! 「どなたかやってくださる方、いませんか~?」の声に、 自分のお父さんにやってもらいたい!とお子さんに手を挙げさせられた!?方も^^ お父さん方、はりきって俊敏な動きを見せてくださいました。 子どもたちのこの笑顔◎みんなとっても楽しそうです。 ありがとうございます!! そして、こちらは最後のゲーム、『作って倒してゲームー父の日スペシャル』です! 親子でペアになり、お父さんの姿になるように重ねられたダンボールにどーーん!と体当たり。 そして2人で協力して、ちゃんとお父さんの姿になるように作っていくゲームです。 顔がさかさまだったり、ズボンとシャツが反対だったりしたら× ちゃーんと間違えずに組み立てられるかな? 「父の日なのに、お父様を倒してごめんなさい!」と、一言謝りをいれたところ・・・ 「これ、倒すのがお母さん像だったら、更に盛り上がるよね」 と言ったのはお父様達!? だれですかぁー???(笑) 「よーい、どん!」負けないぞ!! よいしょ!よいしょ! 力を合わせて、「いくよー」「せーの!!」 追いつき、追い越せでゲームは進み、結果は… 同点、ひきわけ!! みんな、とっても楽しんで、がんばりました!! そしてそして、最後は子どもたちからのプレゼント。 折り紙をちぎって、きれいに貼った小物入れ。ふたの所にはお父さんのお顔を描きました。 折り紙を細かくちぎればちぎるほど、プレゼントを作るのは根気の要る作業になります。 中には1時間半くらいかかりながらも、集中して一生懸命作っていた子もいましたよ。 そんな気持ちのこもったプレゼントです。 「いつもありがとう」 プレゼントを渡す練習もしてきた子どもたち。 大きな声で、ありがとうの気持ちを伝えることができましたね。 お父さんも、こどもたちも、いい笑顔☆ 貴重なお休みの日に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました! 子どもたちとの楽しい一日になったら嬉しいです。 (レゴ) 《さくら組》 さくら組では、お父様お母様と一緒に’’ぷろぺらふね’’を作りました☆ 朝の会では親子で座り、出席確認も一緒に返事をしていただきました。 子どもたちはすごく嬉しそうにしていました。 牛乳パックを使っての製作。 子どもたちはお父さんお母さんと、どんなふねを作ろうかとわくわくしながら考えていました! それぞれテープやリボンなど素材を使って作っていきました。 お父様お母様に難しいプロペラ作りをしていただき、 子どもたちもテープを貼ったり一緒に取り組んでいました。 完成!!パチパチ~☆☆ 出来あがったふねに名前をつけてもらって、みんなの前で発表してもらいました。 飼っているワンちゃんの名前をつけたりしているお友達もいましたよ。 ’’ハノイのたいよう号’’だそうです! すごくかっこよかったね! みんなで競争!! 「はやくすすんだよ~!」 子どもたちとっても嬉しそう☆ 大きなプールで浮かべてみると、ほんとうのふねみたい~! 父の日のプレゼント渡し お父様お母様には顔をかくしてもらいました。 子どもたちは前に並んだのですが迷うお友達も、、!? せーので目をあけてもらいプレゼントを渡しました。 渡した後は、子どもたちのリクエストで高いたかいをしてもらいました。子どもたちを抱えて「重たくなったな~」とお父さん。 その後に’’新聞紙じゃんけんゲーム’’をしました。 じゃんけんぽい!!! 負けるとだんだん新聞紙がちいさくなります、、、! じゃんけん強いね~!最後までがんばりました!おめでとう!!! みんなでお帰りの会 今日はどうだった~?? 「すごくたのしかった~☆」と子どもたち。歌もいつもより大きな声で歌っていました! 子どもたちが元気いっぱい楽しい時間を過ごすことができました。 お忙しい中、参観に出席いただきありがとうございました。 (ジャスミン) ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ |
|
![]() |
|
#父の日の参観日~いちご&もも&なのはな編~ |
CATEGORY : [行事] |
![]() |
|
6月の18日は父の日ですね!
|
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |