お兄さんお姉さんが遊びに来てくれました!
CATEGORY : [園内活動]

6月30日、ハノイ日本人学校の中学生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました!!
まずはみんなでホールに集まり、ごあいさつ☆
ドキドキそわそわ、これからどんな楽しいことが始まるのかな?とわくわくするさくらっこたちemojiemoji
みんなで『おにいさーん!おねえさーん!!』と呼んでみると『は~い!』とアンパンマンの登場!emoji

楽しいお話にホールは子どもたちの笑い声でいっぱいemojiemoji

和やかな雰囲気でスタートしましたemoji
それでは、クラスごとの活動を覗いてみましょうemoji


(いちごもも)
3人のおにいさんがお部屋に来てくれました!
はじめ、子どもたちはどんなおにいさんかな~とじーっと見ていましたemoji
今日はどんなことをして遊ぶのかわくわくemoji



おにいさんたちがおおきなお家を作ってきてくれました!
子どもたちは大喜びでお家に入っていきましたemoji

お家の上を見ると、、、、、!!

たくさんのお星さまがemojiemojiemoji
みんなで入ってぎゅうぎゅうです!



そのあとはおにいさんとお家にクレヨンで絵を描きました。
お兄さんに「アンパンマンかいて~!」と言うと、とっても上手な絵を描いてくれました。

おもしろい絵本を読んでくれたり、子どもたちはキャッキャッ言って笑っていましたemoji


「ずーといてくれるの?」と言う子どもたちも。
おにいさんに抱っこしてもらったり、ふうせんで遊んだり、、、emoji
やさしいおにいさんと一緒に遊べてうれしかったねemoji


(なのはな)
お部屋に戻ってから、まずは自己紹介をしました。
「チーズ役をやっていた○○です!」と自己紹介してくれたお兄さん・お姉さんたち。

ちゃんとお名前覚えられたかな?
「じゃあ、このおにいさんは誰でしょう?」と聞くと、
一瞬、しーーーーん…となった後、「えっと、わんちゃんのお兄ちゃん!」と答えたお友だち。
あーーっ;;その通り!
役柄はバッチリ覚えていたのですが、ちょっと混乱してしまったようです 笑


お兄さん達の後に続いて、子どもたちもちゃーんと、自分のお名前を堂々と言っていましたよ!

お兄さん達、いいものをたくさん作ってもってきてくれていました。
まずは、こちら。
子どもたちが大好きなチャンバラ☆


お兄さんがかびるんるんに扮して、悪者役をやってくれました。
大きなお兄さん相手だから、子どもたちも思いっきり!

そして、なんと!お兄さん達、手品も見せてくれたんです!
手元にあった赤いペンが…あっ、なくなった!?


じぃぃっとと見つめている子どもたち…
ちゃっかり、お兄さんのおひざでご満悦の子もいますね^^

この後も、宝探しをしたり、絵本を読んでもらったり…
楽しい時間を過ごしました^^
お兄さん、お姉さん、ありがとう!!

(すずらん)

すずらん組はお部屋で手をつなごうの歌で円になり、一人ひとり自己紹介をしました。
「○○ ○○です。」とはずかしがらず堂々と言えました。
すずらん組さん、かっこよかったねemoji

魚つりをするということで…
4つのグループに分かれて、折り紙で魚を作りました。emoji

お兄さん、お姉さんたちがひとつひとつ丁寧に折って見せてくれ、子どもたちも
じーーーっくり折る姿が見られましたemoji

ホールが゛しーん”と静まりかえるほどでした。emoji

いつもと違う達成感emojiいいおかお~emoji

作り終わったグループから魚つりが始まりました。
クジラ、エビ、カニ…など海の生き物がつり放題emojiemoji
カラフルな魚たちに目をキラキラさせ、魚つりに挑戦中です!!
  
「わあ~つれたよー」「みて~こんなにいっぱいつれたよ。」と
大喜びのすずらん組でした。

その後は、絵本を読んでもらったりカルタ遊びをしたり・・・

お楽しみはまだまだつづく…


ホールで一緒におべんとうemoji
お話しながら一緒に食べたお弁当はおいしかったねemoji
嬉しかったね♪楽しかったね♪


(さくら)

子どもたちがずっと楽しみにしていたこの日。
まずは、みんなで丸くなって自己紹介をしました。
「わたしの(ぼくの)なまえは○○○です!」と元気いっぱいに
誇らしそうに自己紹介をする子どもたちでした。

お兄さんお姉さんが準備してくれたゲームが始まりました。emoji

最初のゲームは、”ハンカチ落し”です。
お姉さんから『目をつむってー。』と言われると、
子どもたちはきゅっと目を閉じて、でもついついうっすらと
目が開いてしまうのでしたemoji


さあ次のゲームは ”だるまさんがかくしたゲーム” !
いつもの ”だるまさんがころんだ” とは、ちょっと
ルールが違います。
てのうしろにボールを隠しているのは誰かを当てる心理戦です!
どうでしょうか?この表情から、誰の手にボールがあるか分かりますか?


三番目のゲームはクリケット。
大きなバットでボールを当ててかごの中に入れるゲーム。
これがなかなかむつかしい!
けれど、お兄さんお姉さんは根気強く子どもたちに
ボールを投げ続けてくれました。
子ども達も、その気持ちに応えようと、活き活きと取り組んでいました。


今日までたくさんの準備をして、子どもたちのために
準備をしてくれた、お兄さんお姉さんありがとうございました!

中学生のお兄さんお姉さんにも、今日の日が思い出に残り
いつかふと思い出したり、さくらっこ達と過ごしたことが
何かしらの力につながってくれることを願っていますemoji


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[14回]


2017年07月03日  19時46分
日本人の礼儀作法
CATEGORY : [その他]
先週金曜日は、ハノイ日本人学校の中学3年生が校外学習で来園しました。
その内容は、また後日詳しくアップしますが
今回は、その番外編。

まずは、この写真をご覧ください。




(園児の名前が写っているので加工しました。その為に光が入っています)

写真を見て、何を感じましたか?

私は、履き物がちゃんとそろえて
置かれていることに、感動しました。

この、靴を揃える習慣というのは
日本人ならではの美しい礼儀作法の一つだと思います。

その昔、園便りでもこの事について取り上げたことがありましたが
再び、思い出したのでこの詩を載せます。

『はきものをそろえる』
はきものをそろえると こころもそろう
こころがそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう

藤本 幸邦


幼稚園でも、さくらっこ達には靴を揃えるように伝えています。

きっと多くの家庭でも、脱いだ靴は踵を揃えて並べる事が習慣になるよう
常々伝えていることと思います。
ですが、それを言われなくても当然のようにできるように
なるまでには、時間がかかります。

それが、日本人学校の中学3年生はみんながしっかりとできていることに
感心したわけです。

開園して13年目。
ベトナム人スタッフにも、同じように「はきものをそろえる」事を
伝えていますが、なかなか習慣付きません。
忙しい日常の中では、時に仕方がないと目をつむっていますが
長期休み中の残務処理期間には、揃えてほしいとお願いしています。

小さな事かもしれませんが、ここに日本人の心がある気がして
揃えられた靴をみて、日本人としての誇りを感じました。

はきものをそろえて、心も穏やかにそろえていきたいものです。

日本人学校中学3年生の、校外学習本編もお楽しみに・・・

(たこ)

ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホーページ


拍手[15回]


2017年07月03日  14時28分
クッキング マンゴープリン♪
CATEGORY : [園内活動]
暑い日が続きますね、、、
さくらぐみさんでは、夏にぴったりの’’マンゴープリン’’を作りました!

子どもたちは「クッキング~♪」と言い、朝からわくわくしてる様子でした。

エプロン等つけて準備おっけい☆☆



最初はマンゴーを見てみよう!



匂いや皮をさわってみて、種はどんなのだろうね~と言いながらみんなで見ました。
皮はつるつるであま~い匂いemoji


マンゴーをさっそく包丁で切ってみよう!!
ゆっくりだよ~と言いながら子どもたちは真剣に切っていました。

すごく上手なお友だち。



プリンを作っていきます!
マンゴー味とミルク味をカップに流し入れる子どもたち。

熱いから気をつけながら、上手に入れていきました。



そして、切ったマンゴーをカップに入れていきます。

「もう食べたーい!おやつまで待ちきれなーい!」と言っていました。



美味しそうだねー!


おやつを楽しみにしながらお昼寝、、☆


起きた子どもたちの第一声、「プリン冷たくなったかな~??」



楽しみにしていたおやつの時間になりました!

完成です!!





どんな味??と聞くと「さわやかな味~☆」でした!




自分で作ったマンゴープリン美味しかったねemoji


(ジャスミン)
ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2017年06月22日  20時54分
父の日の参観日~すずらん&さくら組編~
CATEGORY : [行事]
さて、これからは大きいクラスのお友達の参観の様子です。

《すずらん組》
いつも幼稚園で 梅チームVSバナナチーム でゲームをやっています。
と、いうことで、すずらん組さんの父の日参観はゲーム大会!!
この日はお父さん、お母さんも来る特別な日なので、ゲームもちょっとだけ
レベルアップ↑しています。


ゲーム大会の一番初めは『あくしゅでジャンプ』。
親子で手をつなぎ、一組が川をつくります。もう一組がその川をジャンプして進むゲームです。

よいしょっ!!ジャンプ!
がんばってー^^/

お次は『洗濯ものゲーム』。
いつもと違って、今日のもの干し場ちょっと高いところ。


お父さんに抱っこしてもらったり…


肩車してもらったり。
いつもやってるゲームだけれど、ちょっと違う。
親子で力を合わせて楽しんでいました。

3番目のゲームは、『ひっくりかえしゲーム』。
黒と白、自分のチームの駒の色になるように、ひたすらにひっくり返し続けます。
とっても単純だけれど、実は、これはけっこう体力を消耗するゲームなんですよ。


こちらは皆さんご存知の、『玉いれ』。
ちょっと違うのは、玉入れのカゴは逃げるんです!!
今日はお父さんにカゴを背負ってもらい、玉を入れる子どもたちから逃げ回って頂きました!

「どなたかやってくださる方、いませんか~?」の声に、
自分のお父さんにやってもらいたい!とお子さんに手を挙げさせられた!?方も^^

お父さん方、はりきって俊敏な動きを見せてくださいました。
子どもたちのこの笑顔◎みんなとっても楽しそうです。
ありがとうございます!!

そして、こちらは最後のゲーム、『作って倒してゲームー父の日スペシャル』です!
親子でペアになり、お父さんの姿になるように重ねられたダンボールにどーーん!と体当たり。
そして2人で協力して、ちゃんとお父さんの姿になるように作っていくゲームです。
顔がさかさまだったり、ズボンとシャツが反対だったりしたら×
ちゃーんと間違えずに組み立てられるかな?

「父の日なのに、お父様を倒してごめんなさい!」と、一言謝りをいれたところ・・・
「これ、倒すのがお母さん像だったら、更に盛り上がるよね」
と言ったのはお父様達!?
だれですかぁー???(笑)


「よーい、どん!」負けないぞ!!


よいしょ!よいしょ!


力を合わせて、「いくよー」「せーの!!」

追いつき、追い越せでゲームは進み、結果は…

同点、ひきわけ!!


みんな、とっても楽しんで、がんばりました!!


そしてそして、最後は子どもたちからのプレゼント。
折り紙をちぎって、きれいに貼った小物入れ。ふたの所にはお父さんのお顔を描きました。
折り紙を細かくちぎればちぎるほど、プレゼントを作るのは根気の要る作業になります。
中には1時間半くらいかかりながらも、集中して一生懸命作っていた子もいましたよ。
そんな気持ちのこもったプレゼントです。


「いつもありがとう」
プレゼントを渡す練習もしてきた子どもたち。
大きな声で、ありがとうの気持ちを伝えることができましたね。


お父さんも、こどもたちも、いい笑顔☆

貴重なお休みの日に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!
子どもたちとの楽しい一日になったら嬉しいです。

(レゴ)


《さくら組》
さくら組では、お父様お母様と一緒に’’ぷろぺらふね’’を作りました☆

朝の会では親子で座り、出席確認も一緒に返事をしていただきました。
子どもたちはすごく嬉しそうにしていました。



牛乳パックを使っての製作。
子どもたちはお父さんお母さんと、どんなふねを作ろうかとわくわくしながら考えていました!
それぞれテープやリボンなど素材を使って作っていきました。


 
お父様お母様に難しいプロペラ作りをしていただき、
子どもたちもテープを貼ったり一緒に取り組んでいました。

 

完成!!パチパチ~☆☆

出来あがったふねに名前をつけてもらって、みんなの前で発表してもらいました。
飼っているワンちゃんの名前をつけたりしているお友達もいましたよ。

 

’’ハノイのたいよう号’’だそうです! すごくかっこよかったね!



みんなで競争!!
「はやくすすんだよ~!」 子どもたちとっても嬉しそう☆
大きなプールで浮かべてみると、ほんとうのふねみたい~!
 

 


父の日のプレゼント渡し
お父様お母様には顔をかくしてもらいました。
子どもたちは前に並んだのですが迷うお友達も、、!? 
せーので目をあけてもらいプレゼントを渡しました。
渡した後は、子どもたちのリクエストで高いたかいをしてもらいました。子どもたちを抱えて「重たくなったな~」とお父さん。

 

その後に’’新聞紙じゃんけんゲーム’’をしました。
じゃんけんぽい!!!
負けるとだんだん新聞紙がちいさくなります、、、!
 


じゃんけん強いね~!最後までがんばりました!おめでとう!!!
 


みんなでお帰りの会
今日はどうだった~??
「すごくたのしかった~☆」と子どもたち。歌もいつもより大きな声で歌っていました!

 

子どもたちが元気いっぱい楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、参観に出席いただきありがとうございました。

(ジャスミン)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[13回]


2017年06月21日  13時34分
父の日の参観日~いちご&もも&なのはな編~
CATEGORY : [行事]

6月の18日は父の日ですね!
さくらHOA ANH DAO幼稚園では、一足お先にお父さんの日曜参観に遊びにきてもらいました。
それぞれのクラスではどんなことをしたのか、ご紹介したいと思います♪

《いちご・もも組》
最初は、ちょっぴり緊張気味だった子供たちも
朝の会をして、お名前呼びが始まると
だんだん表情も和らいできました。

お父さんと子供たちだけのこの空間。
じっくりわが子と向き合える楽しい時間になりますように。

まずは、お父さんのお膝にのってふれあい遊びを
楽しみました!ちょっぴり緊張気味のお父さんも
子供が笑ってくれると、自然と笑顔がこぼれます。
”大型バスにのってますー♪”


お父さんのお膝の上で、安心した表情の子供たち。
さあ、次は何をして遊ぼうかな?


お父さんとゲームあそびemoji
お父さんと一緒に動物カードを引いて。
あっ!カンガルーさんだ!
お父さんに、抱っこしてもらってぴょんぴょん跳ねて
帰りましょう。


次のお友達にタッチこうたーい!!


こちらはカメさん。
お父さんの背中にのって、いちに!いちに!
”わー!おちちゃうよ~”


みんなでパラバルーンを楽しみました。
子供たちも大はしゃぎ。
今日はとくべつ大きなパラバルーンができましたよ!
お父さんと一緒にパラバルーンの中のお友達を見つめる子どもたちも
楽しそうですね。お父さんがいてくれる安心感が表情からうかがえます。


お父さんと一緒に、1・2・3!!emoji


楽しかったお父さんとの時間もあっという間に終わってしまいました。
最後は、お父さんへのプレゼント。
子供たちと一緒に、この日を楽しみにしながら作りました。
「おとうさん ありがとう…」


お父さんの温かいご協力をいただいて、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!

(まんごーさん)



《なのはな》

父親参観日には、ご多忙のなかにもかかわらず、
多くもの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
とても楽しみにしていた子どもたちが、いつも違う雰囲気に
戸惑う子の姿もありましたね。

お父さんにくじを引いてもらい、絵本を読んでいただきましたーーー!


子ども達のこの笑顔emojiemojiお父さんの読み聞かせに子ども達は
みんなニコニコです。笑い声が飛び交います♪
『うんこ』という絵本のチョイスも最高でしたemojiemoji(笑)

   
~ランチルームにて~

「パラシュート」づくりをしましたemoji
パラシュート作りはみんな初めて!とのこと。
どんなパラシュートができるか楽しみですねemoji

パラシュートに絵を描きます。

てへっemojiemoji
お父さんと一緒!思わず笑顔がこぼれます。



親子で真剣な表情ですemoji



大きく描いていますねemoji

 

ランチルームが一瞬静まりかえるほど親子で夢中。

   

パラシュートに糸をつけました。emoji
セロハンテープでぺたぺた…emoji



向かいのお友達に「みてーできたよ」とお披露目emoji



パラシュートが完成!!!
なのはなにて~パラシュートで遊びましたemoji

できるだけ高く投げ上げて…と。


さすがお父さん。肩車で高くから飛ばす作戦!!!
ふわふわ降りてくるのを追いかけてキャッチ~emoji

短い時間ではありましたが、親子で触れ合って遊ぶことができましたemoji


最後は、プレゼント渡しです。
お父さんのお顔を浮かべながら、顔を作ったり、
ネクタイもお父さんに似合う色を考えて選びました。

「ありがとう」の気持ちを込めて渡します。「はい。どうぞ」

じーんとさせられた瞬間でした♪涙

大好きなお父さん、お母さんと一緒に過ごすことができた1日。
子ども達と共に先生にとっても忘れられない1日となりました。
ありがとうございました。

(おはな)


ベトナム・ハノイの日系幼稚園 さくらHoaAnhDao幼稚園ホームページ

拍手[10回]


2017年06月21日  13時09分
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>